脊柱周囲の神経の圧迫が原因で起きる手足や胸、腰の痛み、シビレ感の緩和には、牽引療法と呼ばれるリハビリが行われます。
牽引療法とは、痛みのある部分をゆっくり引っ張っていき、椎間板や椎間関節の内圧で下げたり、椎間の隙間(椎間孔)を拡げることで神経への圧迫をやわらげていく治療です。
頚椎(首)の牽引機器
神経への圧迫が緩和されることで痛みがやわらぐ他、筋肉や靭帯などの血行が良くなる効果もあるため、慢性的な肩こりや腰痛が改善される場合もあります。
また温熱療法など他のリハビリと組み合わせることで、より効果的な治療ができます。
腰椎(腰)の牽引装置
当クリニックでは専用の機器を使い、1回10〜15分のリハビリを行います。
引っ張る力は患者様の体格、症状に合わせて医師やスタッフが調整します。
また腰の痛みで寝起きがつらい方には、少しでも楽にリハビリを受けていただけるようリクライニングタイプの牽引装置もご用意しています。
期間は症状や人によって差がありますが、週に2回〜3回の治療を1〜2か月を目安に行っています。
牽引療法で治療を行う病気 | ||
---|---|---|
椎間板ヘルニア 変形性腰椎症 慢性腰痛 |
椎間板症 脊柱管狭窄症 頚肩腕痛 |
頚椎症 肩こり 坐骨神経痛 |
牽引療法によるリハビリは、患部を牽引することで痛みを和らげていく療法ですので、
個人差があります。
通院しても効果が感じられない場合や痛みが強くなってしまう場合もありますが、そのような場合は、患者様にあった治療法を考えますのでお早めにご相談ください。